レシピ
魚の西京焼き

魚の旨味がぎゅぎゅっと濃縮された「魚の西京焼き」のレシピです。
お店で食べるような西京焼きがご自宅で簡単に出来ます。ぜひ一度お試し下さい。
材料(4人分)

- 白身魚50g✕4切れ
- (A)あごふりだし1袋
- (B)白味噌100g
- (B)酒大さじ2
- (B)みりん大さじ1
作り方
- 白身魚は両面に(A)のあごふりだしの袋を破って両面に一つまみずつ振り、5~10分置いて表面に出た水分をふき取ります。
- ビニール袋に(B)の調味料と(A)の残りのあごふりだしを入れて混ぜ、(1)の魚を入れて1〜2日漬け込みます。
- 味噌を洗い流すか、丁寧にぬぐい取ります。
- グリルの場合は焦げやすいので弱めの火で焼き、焦げ目が付けば、アルミ箔をかぶせて火を通します。(180℃のオーブンで5〜8分)又はフライパンで焼きます。
余分な水分を取って臭みを取る!

魚に出しを振って、出てきた水分はペーパーでふき取ると生臭みが減り、同時に出しのうま味がはいるニャン
