材料(4人分)

- 茹でうどん2玉
- かまぼこ4枚
- 椎茸2枚
- 銀杏8粒
- 三つ葉4本
- エビ4尾
- (A)鰹ふりだし1袋
- (A)お湯600cc
- 卵2個
- 出し汁400cc
- (B)うすくち醤油小さじ1/2
- (B)みりん小さじ1/2
作り方
- うどんはほぐれにくい時は軽く洗ってほぐし、水気を切り、食べやすいように5cmほどに切ります。うどんをボールに入れ少量の醤油(分量外)をふりかけておきます。


- 椎茸は薄切り、銀杏は殻を取り除き茹でて薄皮を取っておきます。

- 三つ葉は1〜2cmに切り、エビは背ワタを取り塩、酒少々を振り下味をつけておきます。


- (A)のお湯に鰹ふりだしを入れて、1〜2分煮だし、絞って取り出しておきます。
- (4)の出し汁400ccに(B)の調味料を混ぜて味を調え、良くといた卵と混ぜ、ザルなどで漉します。


- (1)〜(3)の材料を器に入れ、(5)を注いで蓋をして水滴が落ちないようにし、蒸し器に入れ、蒸し器の蓋を少しずらして、弱火で20〜25分蒸します。


蒸し器が無いときは鍋でも大丈夫!
蒸し器が無くても、お湯を3㎝ほど沸かした鍋で蒸し器を代用することもできるニャン